お休みだったので、とっちー単独でかぐらBCに行ってきました。
ひたすらラッセルでクタクタになったそうです。
2013年1月29日火曜日
2013年1月18日金曜日
六日町八海山スキー場
今日はなかなかのあたり日で、新雪50cmでした。
しかし、旭岳と比べるとやっぱり重い!
ノートラックでは気持ちよく滑れるのですが、跡がついていると引っかかって大変です。
MPP(ももパンパン)になりました。
ずっと雪が降ってましたが、視界もそこそこ、風もそれほどではなくまずまずの一日でした。
山頂の休憩場に、ドライヤーとティッシュがあり、感動しました。
しかし、旭岳と比べるとやっぱり重い!
ノートラックでは気持ちよく滑れるのですが、跡がついていると引っかかって大変です。
MPP(ももパンパン)になりました。
ずっと雪が降ってましたが、視界もそこそこ、風もそれほどではなくまずまずの一日でした。
山頂の休憩場に、ドライヤーとティッシュがあり、感動しました。
2013年1月13日日曜日
旭岳スキー場その2
昨晩から雪が降り続け、今朝はなんと昨日のトラックが消えるくらいつもっていました!
サラサラ新雪でフェイスショット!
field earth の板はばっちりで、抜群の浮遊感でした。
さらに形が効いているのか、スピードが出ても怖くなく、なかなかでした。
あえて言うなら、形がとがっていて非対称なので、立て掛けにくいくらいでしょうか。
旭岳スキー場は、パウダー狙いの外人さんがとても多くて、なんだかグローバルなところでした。世界中を探してもこんなパウダーのところはないそうです。そんなところが国内にあってぜいたくだなぁと思った一日でした。
旭岳オリジナルビール(あっさり)
一番人気 もつ煮ラーメン(あったまっておいしかった)
サラサラ新雪でフェイスショット!
field earth の板はばっちりで、抜群の浮遊感でした。
さらに形が効いているのか、スピードが出ても怖くなく、なかなかでした。
あえて言うなら、形がとがっていて非対称なので、立て掛けにくいくらいでしょうか。
旭岳スキー場は、パウダー狙いの外人さんがとても多くて、なんだかグローバルなところでした。世界中を探してもこんなパウダーのところはないそうです。そんなところが国内にあってぜいたくだなぁと思った一日でした。
旭岳オリジナルビール(あっさり)
一番人気 もつ煮ラーメン(あったまっておいしかった)
2013年1月12日土曜日
旭岳スキー場その1
パウダーを求めて旭岳にやってきました。
さらさらパウダーを満喫。やっぱり旭岳の雪は格別です。
ホテルのスキーレンタル(トトリ)でfield earthの板をかりちゃいました。
この3D形状がどう効くのか、どんな感じか楽しみです。
ワックスがけは、手動でちびちびやるそうです。大変だ。
レンタルのおじさん曰く、今日は風がなくてラッキーということでした。明日はどうかな?
さらさらパウダーを満喫。やっぱり旭岳の雪は格別です。
ホテルのスキーレンタル(トトリ)でfield earthの板をかりちゃいました。
この3D形状がどう効くのか、どんな感じか楽しみです。
ワックスがけは、手動でちびちびやるそうです。大変だ。
レンタルのおじさん曰く、今日は風がなくてラッキーということでした。明日はどうかな?
2013年1月4日金曜日
雫石スキー場+網張温泉スキー場
いろんなスキー場に行ってみようと、今日はいろいろ巡ってきました。
雫石スキー場は、広いのですが空いていて、上の方はほとんど人がいません。
が、上のリフトは、長いし遅いし寒いしで、私は一回で敗退。下のフード付きリフトでないと耐えられませんでした。
広いスキー場なのに、なぜかあまり楽しくないところでした。寒いせいなのか、レイアウトのせいなのか、ここだという斜面がない、もしくは短いところでした。残念。
網張温泉スキー場は、帰り際によったのでちょっとだけしか滑れませんでした。
リフト代が、3時間1500円と安く、大丈夫なのかと心配になりました。
午後だったので非圧雪コースは荒れていましたが、朝一だったらけっこうよさそうでした。
どちらのスキー場でも、とっちーはBCコースをチェックしていて行きたそうにしていましたが、あばらが治ってからにしてほしいものです。
雫石スキー場は、広いのですが空いていて、上の方はほとんど人がいません。
が、上のリフトは、長いし遅いし寒いしで、私は一回で敗退。下のフード付きリフトでないと耐えられませんでした。
広いスキー場なのに、なぜかあまり楽しくないところでした。寒いせいなのか、レイアウトのせいなのか、ここだという斜面がない、もしくは短いところでした。残念。
網張温泉スキー場は、帰り際によったのでちょっとだけしか滑れませんでした。
リフト代が、3時間1500円と安く、大丈夫なのかと心配になりました。
午後だったので非圧雪コースは荒れていましたが、朝一だったらけっこうよさそうでした。
どちらのスキー場でも、とっちーはBCコースをチェックしていて行きたそうにしていましたが、あばらが治ってからにしてほしいものです。
2013年1月3日木曜日
田沢湖スキー場+BC
スキー場でひととおり滑ったあと、今日はBCツアーに行ってきました。
一番左がとっちーです。
乳頭温泉の休暇村から近くの稜線まで登りました。
ハイク時間短めで、短距離だったのが残念ですが、なかなかのパウダーでした!
スキー場では、バターナイフをレンタルしてみました。一時間千円でかなりお得です。
いつものJJとは違って、えらく安定していてびっくりしました。ほしいかも。。
一番左がとっちーです。
乳頭温泉の休暇村から近くの稜線まで登りました。
ハイク時間短めで、短距離だったのが残念ですが、なかなかのパウダーでした!
スキー場では、バターナイフをレンタルしてみました。一時間千円でかなりお得です。
いつものJJとは違って、えらく安定していてびっくりしました。ほしいかも。。
2013年1月2日水曜日
田沢湖スキー場 滑り初め
新年早々、田沢湖スキー場にやってきました。滑り初めです。
雪が軽くて、午後まで非圧雪ゾーンを楽しむことができました。
しかも、空いていて快適です。
焼きカレーセットが美味しかった。
雪が軽くて、午後まで非圧雪ゾーンを楽しむことができました。
しかも、空いていて快適です。
焼きカレーセットが美味しかった。
登録:
投稿 (Atom)