二日目です。
旭岳マジックのおかげで今日もパウダーでした。
天気も回復していいかんじです。
今年のとっちーは、北海道のパウダーのタイミングを嗅ぎ当ててます。やるなー。
それにしても、旭岳の新雪は軽くていいですね!
三角⬇(ガイドのおじさんに教えてもらいました。見た瞬間、「これか」と納得。)
いい図なのに、指が・・・
右下の青いのがとっちーです。
2013年3月31日日曜日
2013年3月30日土曜日
旭岳スキー場ふたたび
ふたたびやってきました、旭岳。
もう3月末なのに、なんとパウダーでした。
前回と比べると、気温があがっているのか、それほど寒くなかったです。
この前借り損ねたfield earthの板をかりて、パウダー満喫。
3D形状なので、スプーンの背で雪の上を滑っているような、
なんだか左右に落ち着かなくて、エッジが効かない滑り心地です。
止まれない感じがして最初はおっかなびっくりでしたが、慣れるとなかなか楽しく滑れました。
天気が悪かったので、コースの写真はありません。
ロープウェー山頂駅の除雪車はHonda製でした。珍しい。
2013年3月17日日曜日
2013年3月9日土曜日
かぐらスキー場+BCスキー試乗会
BCスキー試乗会があるということで、かぐらに行ってきました。
今回は珍しく、S本君も一緒です。
前日にほんの少し降ったらしいですが、ぜんぜんそんな気配はなく、暖かな一日でした。
朝は雲の中で、上までいくと雲の上に出れました。いいながめ。
そのうちどんどん天気が良くなって、昼過ぎにはぽかぽか陽気になりました。
雪もとけてかなりの柔らかさです。
さて、石◯スポーツの試乗会は、朝一で張り切っていったので受付NO.が表彰台に乗りました。
ATOMICの新ブーツのフィット感と小指の脇が広がる構造に感激。
愛読?DVDの児玉毅氏にブーツをはかせてもらい、おすすめ板にのせてもらいました。
ATOMICのオールマイティ板も、VECTOR GLIDEの新板も、DPSの板もなかなかだし、
DYNAFITの竹板は軽くてびっくり。
ただ、もう雪がゆるんでいたので、もっといいコンディションで使ってみたいものです。
とっちーの物欲がどうなることか・・・
今回は珍しく、S本君も一緒です。
前日にほんの少し降ったらしいですが、ぜんぜんそんな気配はなく、暖かな一日でした。
朝は雲の中で、上までいくと雲の上に出れました。いいながめ。
そのうちどんどん天気が良くなって、昼過ぎにはぽかぽか陽気になりました。
雪もとけてかなりの柔らかさです。
さて、石◯スポーツの試乗会は、朝一で張り切っていったので受付NO.が表彰台に乗りました。
ATOMICの新ブーツのフィット感と小指の脇が広がる構造に感激。
愛読?DVDの児玉毅氏にブーツをはかせてもらい、おすすめ板にのせてもらいました。
ATOMICのオールマイティ板も、VECTOR GLIDEの新板も、DPSの板もなかなかだし、
DYNAFITの竹板は軽くてびっくり。
ただ、もう雪がゆるんでいたので、もっといいコンディションで使ってみたいものです。
とっちーの物欲がどうなることか・・・
2013年3月3日日曜日
乗鞍BC
⬇3/2〜3/3のコース
3/2:スキー場〜ツアーコース〜位ヶ原山荘
3/3:位ヶ原山荘〜位ヶ原〜摩利支天〜ツアーコース
3/2は天候雪、風も強く登るにつれて寒いし風は強いし、寒かったです。
途中で乗鞍大雪渓websiteのおじさんがいて、とっちーと歩いているところを激写してくれました。
そんなこんなで位ヶ原山荘についたときには疲れていましたが、山荘で食べたおやつのうどんとお夕飯がおいしかったのでどうにか復活。
夜、寒いかなと思いましたが、ホッカイロと毛布のおかげでそれほどでもなく、熟睡することができました。
3/3朝 風も弱く、いい天気!景色も最高です。
元気になりました。
⬇日焼けにおびえつつも、歩いてます。
この後、摩利支天中腹のガリガリで苦戦します。
でも、下りは広々雪面を一番乗りで、気分よく下れました。
登録:
投稿 (Atom)